とち

とち
I
とち
(接頭)
〔近世江戸語〕
名詞や動詞に付いて, そのものが愚かである, ふざけたさまである意を表す。

「~あま」「~くらう」「~ぐるう」

II
とち【土地】
(1)大地。 陸地。 つち。

「祖国の~」

(2)耕地などの土。 土壌。

「よく肥えている~」「~を耕す」

(3)耕地・宅地などとする地面。 地所。 所有地。

「~付きの家」

(4)その地方。 地域。 ところ。

「犯人は~の事情に詳しい」「~の言葉」

(5)人による利用や所有の対象としてとらえられた場合の陸地。 一定の範囲や面積を有するもので, 池沼・河川などを含めていうこともある。 民法上, その定着物とともに不動産とされ, 所有権は地上と地下にも及ぶ。 経済学上, 資本・労働とともに生産要素の一つとされる。
III
とち【橡・栃】
とちのき(橡)

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”